宅建士と時間のオーガナイズ

こんにちは、伊丹市のライフオーガナイザー ®︎中廣美紗子です。

コロナウィルスの感染拡大がおさまりそうにないですね。。。

我が家の子供たちも退屈そうで、早くお友達と思いっきり遊ばせてあげたいです。

さて、私は昨年宅建士の試験に合格しました💮

先週、2月末に受講した宅建士の実務講習修了証が届きました。宅建士に登録するには、試験合格後この講習を受ける必要があり、実務経験のない私はこれでようやく宅建士の登録準備が整いました。

(業界での実務経験がある人は必要ありません)

今回は働きながら(落ちた一昨年🙄)、そして主婦をしながらどうやって勉強時間を捻出=時間のオーガナイズしたのかを書きたいと思います。

  • 宅建士を取ろうと思った目的
  • 働いていた時の勉強時間
  • 主婦の勉強時間
  • 時間の使い方を見直してみて

宅建士を取ろうと思った目的

何をするにも「目的」って大事ですよね。ただなんとなく勉強をするのと、「何のための勉強か」という目的意識をはっきりさせるのとでは、集中力が全然違います。

私にとって資格取得を目指した理由は2つあります。

1つ目は勤めていた会社が建設業界に関係していて、毎日役所の資料を読む必要がありました。その際に「建ぺい率? 容積率??」「第一種低層住居専用地域ってなに?」と意味不明な用語が沢山あったので、そういう言葉の意味を理解したかったのです。

そして2つ目が夫が個人事業主なので、その仕事の役に立てる時がくるかもor夫の身に何かあって働けなくなった時、私が国家資格を持っていたら働き続けられるかも。。。 と考えたからです。

まあ資格はスタートであってゴールではないのは重々承知ですが、試験という明確なゴールがないと、根が怠けものの私は勉強しないので、資格取得を目指しました。

働いていた時の勉強時間

さあ、いざ勉強を始めると、ただでさえ在宅時間が少ないワーママ、家で勉強する時間なんて全くありません。色々考えた結果、私が唯一好きなことに充てられる通勤時間と会社の昼休みに勉強するしかない!という結論に。

という訳で、朝いつもより少し早く出て、電車でテキストを読み込み、そして通勤途中のカフェ(サンマルクカフェのお姉さんと顔見知りになったなぁ🙄)で15分問題を解く、お昼休みは15分でお弁当を食べて、残りの45分を勉強にあてる感じでした⌚。

試験直前期は「絶対に出る!」と言われているところをルーズリーフに箇条書きにし、ながらスマホのようにそれを片手にブツブツと声に出しながら歩いていました。

この歩きながら声に出して暗記する、というのは税理士に合格した友人を真似たのですが、時間の節約にもなるし、お経のようにリズムで覚えられてなかなか良い勉強法でした。

が、結果は自己採点で2点足りず不合格(涙

主婦の勉強時間

そして一昨年に退職したので、昨年は主婦に。

最初は思いました。「さぁ!今年は家にいるし、余裕を持って勉強時間を確保できるぞ!」と。

甘かった。。。(泣)

考えたら当たり前です。私が退職するのと同時に娘は保育所をやめ、ずっと一緒にいたくて幼稚園にも通わせなかったんですから。ずーっと一緒ということは、私の時間はない🙃=勉強時間もない!!

そして昨年の5月に引っ越しをしたので、その後1ヶ月は全く勉強できませんでした。

毎日の家事、春から受講したライフオーガナイザー1級講座の課題(なぜ取ろうと思ったかはまた記事にしたいと思います)、引っ越しの片づけ、夫の事務所の経理、宅建士試験の勉強。。。 もう頭の中パニックです😂 そもそも私は頭の容量が少なくて、あれもしなきゃ! これもしなきゃ!! と焦ると、結局全てに集中できなくなります。

このままじゃ今年も試験に落ちる!宅建士の試験勉強を来年も持ち越したくない!と焦った私は、とりあえず優先順位やらない事を決めました。

優先順位

1、期限が目前にせまったライフオーガナイザーの課題(絶対に提出が必要)

2、宅建士の試験勉強(10月に試験)

3、毎日の家事(手のかかるメニューには挑戦しない! いつもか・・・)

4、夫の事務所の収支(夫には小言を言われるが、確定申告は3月)

5、引っ越しの後片付け(とりあえずの配置で我慢)

やらない事

・朝コーヒーを飲みながら新聞を読むこと(私の大好きなリラックスタイム☕)

そして一日の時間の使い方を可視化してみました。

この日は娘と一緒にお昼寝をしてしまった。。。

1週間でも書き出すと、だいたい毎日の流れがわかるものです。

息子が学校から戻ると宿題のチェックをしたり(これが結構時間取られる🤣)、お昼寝から起きた娘と3人で公園に行ったりと、今までせかせかしていた分、子供たちとの時間はゆったりと過ごしたかったので、勉強時間は早朝か娘のお昼寝の間にすると決めました。

追い込みの時期は、日曜日に夫に子供を連れだしてもらって一人市民センターの自習室にこもったり、子供たちの夕方TVtimeに別室で勉強したり。色々時間を捻出する工夫をしました。

そして昨年、ようやく合格😂 いや〜 嬉しかったです!!

  • 時間の使い方を見直してみて

勉強するにあたって、

・優先順位をつける

・やらない事を決める

・自分の時間の使い方を可視化して、自分を知る

この本当に基本的な事を実践した(これ大事!)ことが今回の勝因だったかなと思っています。

いつも効率的に! とか考えていると疲れてしまうのですが、明確なゴールがあると、意外と隙間時間が見つかるものです。私は本当に集中力がないので、「今しか勉強時間はない!」と思うと結構集中できました。

あとは士業の夫が試験勉強の苦しみ(?)を誰よりも理解して協力してくれたし、子供たちにも手抜きの食事や、ピリピリした空気を感じさせてしまって申し訳ないという気持ちがあったので頑張れました。

資格を取るだけで満足していてはダメなのですが、時間の使い方を見直す良い機会になったと思います😊

今回は長くなりました。読んで頂いてありがとうございましたm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

コストコとコストコ時間

次の記事

新しい生活の始まり