旅行後は、時間を計って一気に!!
こんにちは、伊丹市のライフオーガナイザー®中廣美紗子です
今日は朝から本降りですね ゴミを出しに行く一瞬で、ずぶ濡れになりました
さて、先日のblogでは旅行の備忘録を書きましたが、今日は後片付けについて✎
旅行から帰宅した時は絶対に疲れているので、ホッと一息つきたいですよね~。が、一度座るともう動きたくなくなるので、絶対に後片付けが終わるまで座らない!! と、決めています。
今回は帰宅が6時半頃だったので、ちょうど夕食時
到着直前に各自の伝えた役割⇓
パパ:自分の片づけと、娘がリバースした
ジュニアシートの掃除、そしてキャリーを拭いてクローゼットに直す
ママ:自分の片づけ、洗濯物を回す、夕食の用意(旅行前から帰宅時のメニューはレトルトのソースでパスタ
お肉を焼くと決めていた)
子供たち:予備で持って行った未使用の服を各自の引き出しにしまい、リュックを決められた場所に片づける。それが終わったら好きな動画1つずつ観てOKというご褒美付き(じゃないと動かない
)
車を車庫に入れて、ヨーイドン! でスタート
キッチンタイマーを目標の30分にセットして頑張りました 結局10分オーバーしましたが、40分後には全員揃ってダイニングに座ることができました
家族全員が協力して片づけるのが目的だったので、時間はあくまでも目安です。デッドラインがないと人は動かないですからね~(自分が一番そう
)。「パスタソースあんまり美味しくないな〜」という感想はスルーして
、気持ちよく夕食を食べることができました。
そして私の旅行ポーチの片づけ場所も紹介します。
以前は自分のチェストに片づけていたのですが、よく考えると基礎化粧品を置いている洗面所の方が近くてよい事に気がつきました なので今はIKEAのティエナの中に旅行グッズを入れて、ランドリーラックの一番上に収納しています。
スペースに余裕があるので、今は使わないカーラー類も一緒に入れています。そして裏に滑り止めシートを貼りつける一工夫。中身は特に重たいものはないのですが、去年の引っ越し直後に「とりあえず・・・」と置いておいたオキシクリーンの容器が乾燥機の振動で落ちてしまい、中身をぶちまけるという大惨事があったので(+_+) あの時のショックと言ったら。。。
やっぱり『物の住所』を決めておくことが大切です
来月は夫の両親も交えて和歌山に遊びに行くので、またスムーズに後片付けを済ませたいと思います。
それでは今日もお付き合い頂きありがとうございました